Hot News
【健康応援】インフルエンザ:自分でできる予防のポイント!
かからないように一人ひとりが予防に努めましょう。
自分でできる予防のポイント!
①外出後は、手洗い&うがいを徹底する!
手洗いは石けんをよく泡立て、15秒以上かけて両手の手のひら、手の甲、指の間、爪、手首までしっかり洗う。
②外出の際は、マスクを着用する!
③室内では、適度な湿度(50~60%)と温度(18~20℃)を保つ!
④十分な休養とバランスのよい食事を心がける!
体を温める食品をとり、有効なビタミン類などを摂取しましょう。
ビタミンA・Cは細胞の抵抗力を高め、さらにビタミンCはウイルスの感染を防ぐ効果があります。
また、タンパク質が不足すると体力や抵抗力が弱まります。
<ビタミンAを多く含む食品>
鶏・豚レバー、うなぎ、ニンジン、春菊、モロヘイヤ、小松菜、カボチャなど
☚上手なとり方は?
*油と一緒にとると吸収力がアップします!
例えば「ニンジンは生よりソテーにして!!」
<ビタミンCを多く含む食品>
ブロッコリー、ホウレンソウ、ピーマン、カリフラワー、柿、イチゴ、かんきつ類など
☚上手なとり方は?
*野菜や果物は、旬のものが最もビタミンCが豊富で栄養素も多いといわれています。
*ビタミンCは水に溶けやすいので、調理方法を工夫すると効率よくとれます。
<タンパク質を多く含む食品>
肉・魚類、卵、大豆製品、乳製品など
<体を温める食品>
黒米、黒豆、ひじき、ショウガ、ニンニク、唐辛子、レンコン、ゴボウなど。
一般に色の黒いものや根菜類、冬が旬の食べ物は体を温める効果があります。
⑤禁煙を実行する!
タバコは体内のビタミンCを破壊するとともに、のどや鼻の粘膜に刺激を与え、ウイルスに対する抵抗力を弱めてしまいます。
これを機に、禁煙にチャレンジしよう。
☚当組合では禁煙支援を行っています! >>> 詳しいご案内『禁煙支援』 ☚クリック!
■当組合ではインフルエンザ予防接種にかかる費用補助は行っておりません。
~ 健康に留意して健やかに過ごしましょう ~